たびたびまたたび
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 日本では携帯電話を用いた非接触決済方法として、FeliCaチップを使った「おサイフケータイ」が普及している。「モバイルSuica」や「Edy」などのプリペイドタイプに加え、「iD」(DCMX)や「QUICPay」などクレジットによるポストペイタイプも少しづつ増えている。一方韓国では、ほとんどの3G携帯が内蔵するSIMカードに、クレジット機能を持たせるというサービスが始まった。 このサービスは、SIMカードに「OTA(Over The Air)」技術を適用することで実現した。SKTは2月に韓国スマートカードと提携し、ソウルとその郊外で利用できる交通カード「T-Money」の機能をSIMカードに搭載させ、携帯電話を交通カードとして利用できるサービスを開始している。ここでもSIMカードにOTAの技術を適用することで、携帯電話を専用端末にかざして地下鉄やバスなど交通費の決済を行えるようにした。 今回SKTがLGカードと提携したことによって、SIMカードには、既存の交通カードやメンバーシップカード機能のほか、クレジット機能も追加されたことになる。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/27)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
|